カーシェア 会社の料金やサービスの比較!
数年前から都市部を中心に広がっていたカーシェアですが、都市部以外にもそのサービスが広がっています。
私もマイカーを手離して、カーシェアを利用しています。
現在、カーシェアの業社もたくさんあって、料金もサービスも同じようで同じではないので選ぶのが大変ですよね?
そこで、今回はカーシェア業社別で個人向けサービスや料金を比較してみました。
Check>>>カーシェアとマイカーをいろいろ比較!メリットとデメリットは?Check>>>車の維持費は高すぎるか?カーシェアで車の維持費をなくす?
カーシェア 会社の比較
カーシェアサービスを提供している業社はたくさんありますが、全国展開していてマイカーの代わりにカーシェアを検討するのであれば、次の3社がオススメです。
カーシェア オススメの業社
- タイムズカープラス
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
今回は、こちらの3社を比較していこうと思っています。
比較していく前に3社の売りを確認しておきましょう。
タイムズカープラスの特徴
業界最高の圧倒的ステーション数で利便性が◎!!
オリックスカーシェアの特徴
長時間の利用が業界最安クラス、月額基本料金0円のプランもあり!!
カレコ・カーシェアリングクラブの特徴
平日のコンパクトクラスは10分80円で、短時間利用だと業界最安クラス、車種も豊富!!
では、3社のセールスポイントを押さえて、比較していきましょう。
カーシェア サービスの比較
カーシェア大手3社のサービスで比較してみましょう。
タイムズカープラスのサービス
圧倒的ステーション数なので、全国の旅先でも利用出来そうですね。
会員特典も豊富なのもポイントです。
ステーション数 | 全国46都道府県8,839箇所(2017年1月時点) |
車種 | フィット、プリウス、プレマシー、アウディ、ミニなど30種以上 |
装備品 | 全車にカーナビ・ETC車載器・ジュニアシートあり |
予約 | ネット予約、24時間受付 |
キャンセル料 | 予約開始時間の1分前までなら無料。 ※ショート料金の場合、返却時間までが、パックの場合、パック料金の全料金が課金の対象 |
支払い | クレジットカード |
ポイント制度 | 100円につき3%のポイント※ポイントは利用料金に当てたり商品券と交換可能 |
会員特典 | ショッピング、飲食店、レジャー、宿泊施設など3,000件以上で割引やプレゼントのサービスあり |
サポート | 24時間コールセンターあり |
オリックスカーシェアのサービス
関東・関西でのステーション数ならタイムズカープラスにも引けを取りません。
月額基本料金や距離料金が無料になるポイントも1円につき1ポイント貯まるので、割とすぐ貯まりそうですね。
ステーション数 | 関東・関西・中部中心に14都道府県1,593箇所(2017年8月時点) |
車種 | 国産コンパクトカー、ミニバン、ワゴンなど24種以上 |
装備品 | 全車にカーナビ・ETC車載器・ジュニアシートあり |
予約 | ネット予約、24時間受付 |
キャンセル料 | 乗車時間の1時間前からの取消は予約した時間料金の50%がキャンセル料として発生 |
支払い | クレジットカード |
ポイント制度 | 請求額1円につき1ポイントでポイントが貯めると月額基本料金や距離料金が無料になる ※個人プランAが対象 |
会員特典 | ショッピング、飲食店、レジャー、宿泊施設など17件以上で割引やプレゼントのサービスあり |
サポート | 24時間コールセンターあり |
カレコ・カーシェアリングクラブのサービス
全国でのステーション数は少ないものの、東京でのステーション数は業界屈指です。
最近は関西にも続々とステーションをオープンしており、これから注目ではないでしょうか?
車種も豊富で、車種の多いステーションが近ければ、セレブ気分です。
ステーション数 | 関東・関西を中心に818箇所(2017年8月時点) |
車種 | フィット、プリウス、レクサス、アウディ、ベンツなど53種以上 |
装備品 | 全車にカーナビ・ETC車載器・ジュニアシートあり |
予約 | ネット予約、24時間受付 |
キャンセル料 | 予約開始時間までキャンセルは無料 予約開始時間を過ぎてからは、6時間以内の場合、キャンセル手続き完了時間までの時間料金。 6時間以上の場合、予約時間の時間料金の100%がキャンセル料。 |
支払い | クレジットカード |
ポイント制度 | セゾン・東急・イオンなど提携クレジットカードの支払いで各カードのポイント付与 |
会員特典 | ショッピング、飲食店、レジャー、宿泊施設など2,000件以上で割引やプレゼントのサービスあり |
サポート | 24時間コールセンターあり |
3社のサービスを比較してみてどうだったでしょうか?
現時点で全ての項目に置いて、高水準にあるのはタイムズカープラスですが、オリックスやカレコもステーション数を増やしており、これから注目です。
カーシェア 料金の比較
カーシェアで掛かる料金は、入会費、固定費用である月々の月額基本料金と変動費用である利用料金があります。
カーシェアの利用を検討する上で気になるのは、何と言ってもこれらの費用だと思います。
とりあえずカーシェアがどんなものかを試してみたいと思っている方は、初期費用気になるところでしょう。
まずは、カーシェア大手3社の初期費用を見ていきましょう。
カーシェアの初期費用 比較
初期費用は基本的に入会費と初月分の月額基本料金を足したものになります。
カーシェア業社別で初期費用を比較していきましょう。
タイムズカープラスの初期費用
入会費:カード発行手数料1,550円、月額基本料金1,030円
※キャンペーンでカード発行手数料と初月と翌月の月額基本料金の無料あり
オリックスカーシェアの初期費用
入会費:カード発行手数料1,000円、月額基本料金980円
※キャンペーンでカード発行手数料と初月と翌月の月額基本料金の無料あり
カレコ・カーシェアリングクラブの初期費用
入会費:入会費0円、月額基本料金0円(翌月から980円)
備考:カード不要だが、カレコで専用ICカードを発行するなら1,000円
※キャンペーンで入会翌月の月額基本料金の無料あり
カーシェアの利用料金 比較
初期費用はどの業者もキャンペーンを利用することで、無料にすることが出来るとなると、変動費である利用料金が気になりますね。
次は利用料金を比較していきましょう。
タイムズカープラスの利用料金
車種に関係なく長時間パックが利用出来るのが魅力ですね。
ナイトパックはとてもお得で、私も買い物や外食するのにお世話になっています。
オリックスカーシェアの利用料金
一般的に利用されることが多い「個人プランA」の利用料金表です。
週末のアウトドアや日帰り旅行など、長時間の利用では他社よりお得感がありますね。
カレコ・カーシェアリングクラブの利用料金
カレコには、ベーシックプランの他に平日に使うことが多い方向けの平日プランもあります。
送迎やお買い物など短時間の利用に長けています。
ベーシックプラン▼
平日プラン▼
利用料金を見ると、利用の仕方がイメージしやすいですね。
ちなみに長時間のレンタルならレンタカーの方がお得なのでは?と思った方も少なくないでしょう。
私もそう思っていましたが、24時間以内ならガソリン代や保険料が不要なカーシェアの方が安い場合が多いです。
カーシェアはキャンペーンで初期費用が無料なる?
各社のサービスや料金を見てきましたが、何はともあれ、実際にカーシェアを使ってみるのが一番早いと思います。
お試しキャンペーンに乗っかることが出来れば、各社とも初期費用0円でカーシェアを始めることが出来ます。
この機会に気になった業社を試したり、3社とも試してみたり出来るので、あなたに合ったカーシェアサービスを探してみて下さい。
タイムズカープラスのキャンペーン
オリックスカーシェアのキャンペーン
カレコ・カーシェアリングクラブのキャンペーン
まとめ
私が利用しているのは、「タイムズカープラス」です。
「タイムズカープラス」をなぜ選んだかは、自宅から200m以内にステーションがあったからです。
すごく単純な理由ですよね(笑)
私はマイカー代わりにカーシェアを利用しているので、自宅から近いというのがとても重要でした。
マイカー代わりにカーシェアを利用する以外でも、セカンドカーにする場合でも、急遽使いたい場合でも、自宅から近いって正義ですよね。
とはいえ、選ぶ基準は人それぞれだと思いますので、今回の内容を参考にして頂けると幸いです。
資料:タイムズカープラス、オリックスカーシェア、カレコ・カーシェアリングクラブの公式HPを引用及び参照しています。
Check>>>カーシェアとマイカーをいろいろ比較!メリットとデメリットは?Check>>>車の維持費は高すぎるか?カーシェアで車の維持費をなくす?
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 初期費用 カード発行手数料+初月月額基本料金 ※初期費用についての詳細はこちら […]