楽天会員ランク上げるメリットはある?上げ方は?下がることもある?
今回は、楽天会員ランクについて紹介していきます。
楽天会員ランク上げるメリットはある?
楽天会員ランクは、楽天のサービスの利用具合で決められるものでダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバーの4段階から構成されています。
上の図だけ見ると、ダイヤモンド会員には豪華特典や毎月クーポンや特別セールの情報など、かなり別格の扱いなように感じますよね?
ちなみにダイヤモンド会員の「ランク1年キープで豪華特典」とは、10,000円分または5,000円分のクーポンが当たる抽選にエントリー出来るという権利のことです。
私は現在ダイヤモンド会員ですが、クーポンやセールも利用しない、豪華特典も当たらないなら意味はないので、ダイヤモンドだろうが、シルバーだろうが一緒じゃん!と思っています。
まあ、毎月福引で70Pと誕生月700Pは、細やかに嬉しいですが・・・。
どちらにしても、この案内されている内容ではランクが上がったからといって、大きなメリットはありません。
しかし、ダイヤモンド会員ならではのサービスで一つだけ、お得だなと感じたのが楽天モバイルの1年間月額基料500円割引です。
スーパーホーダイという料金プランのみの適用になりますが、機種を買い換えたい場合には最適な料金プランなので結構使えます。
ちょうど格安スマホを切り換えたい時期でどこの業者にしようか迷っていたとこに、この案内を見て他社よりもお得だと思いました。
月々の支払いを楽天ポイントで出来ることやショッピングでポイントも倍になること私にとっては素晴らしいメリットです。
結果として私は楽天モバイルを利用することで、会員ランクの恩恵を受けましたが、それがなければ、正直ダイヤモンドでもシルバーでもどっこいどっこいだと思います。
楽天会員ランクの上げ方は?
楽天会員ランクを上げるには、獲得ポイント数、ポイント獲得回数とダイヤモンド会員を目指すなら楽天カードが必要になります。
以下がランクアップ条件です。
普通に楽天市場で、「ポイント○倍!!」の日に買い物をすれば、獲得ポイント数は半年もあれば結構貯ます。
しかし、ポイント獲得回数は中々上がらないので、ランクがプラチナかゴールドまでしか上がらないと思います。
実際に今プラチナでダイヤモンドにランクを上げたいと考えている方も多いと思います。
私がどうやってポイント獲得回数を稼いでいるのかを半年分検証してみました、
楽天市場×25回 カード利用×6回 ローソン×3回 楽天Edy×3回 レコチョク×2回
楽天Kobo×1回 出光×1回 toto×1回 楽天でんわ×1回
合計 43回
去年は夏服を買うのにすごく楽天市場を利用したので、普通はこんなに楽天市場で買い物はしません。
すごく買い物をした月を除けば、平均2~3回程度です。
ここで注目してほしいのは、カード利用の部分です。
何回街の買い物で楽天クレジットカードを使っても、ポイントは貯まりますが、1回分のポイント獲得の回数は1回しかカウントされません。
そのため、半年で6回となっています。
逆に楽天市場、楽天ブックス、楽天koboでの買い物は利用するごとにポイント獲得回数が稼げます。
あまり楽天市場で買い物をされない方は、楽天ポイントが使えて貯めれるお店で、楽天ペイや楽天ポイントカードを利用すると良いと思います。
楽天ペイは、楽天ポイントがそのまま使えるスマホアプリで、ローソンやミスタードーナツ、マクドナルド、出光などのガソリンスタンドでも使えて、使うごとにポイントが付きます。
コンビニや飲食店では、少額の取引になるので楽天ペイは中々便利です。
現金支払いの場合でも、楽天ポイントカードがあればポイントが付くので、カードを提示すると良いでしょう。
楽天クレジットカードに、楽天ポイントのマークがついていれば楽天ポイントカードと同じ扱いで利用出来ます。
街のお店やレコチョク、DMMなどのインターネットのお店で楽天ポイントが利用出来るお店を見つけて利用するとポイント獲得回数を稼ぐのと同時に楽天ポイントが使える幅も広がるので便利ですよ。
Check>>>楽天ポイントが使えて貯まるお店はこちらさらに、通常通話が30秒10円の楽天でんわアプリも利用したりすれば、ダイヤモンド会員へのハードル半年で30回のポイント獲得はクリアするのではないでしょうか?
しかし、ランク上げのための無駄遣いにはご注意ください。
楽天会員ランクは下がることもある?
楽天会員ランクは、一度上がってもその月から過去半年の合計ポイントとポイント獲得回数の条件を達成していなければランクは下がます。
再び上のランクに復帰を目指すかどうかは、人それぞれだと思いますが、最初に申し上げた通りメリットというメリットは小さく感じます。
私がお得感を感じた楽天モバイルの割引もダイヤモンド会員からプラチナ会員に下がれば、割引は適用されません。
たまたまダイヤモンド会員になった月に楽天モバイルで契約してあとの11ヶ月分が通常料金だったなら500円の得しかないので、あまり意味はないでしょう。
まとめ
楽天会員ランク上げるメリットはある?
- 楽天モバイルのダイヤモンド会員割引は、お得!
楽天会員ランクの上げ方は?
- 楽天市場や街やインターネットのお店の楽天ポイントが使えて貯まるお店で利用する!
楽天会員ランクは下がることもある?
- 条件を達成出来なければ下がる!
※資料画像は楽天市場及び楽天モバイルから引用しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません