楽天モバイルの料金はどれくらい?料金明細!ポイントで払う!
楽天モバイルにして半年が経ちました。
格安SIMを検討中の方の検討材料にして頂ければと思い、楽天モバイルの料金構成や私の料金明細を紹介していこうと思います。
Contents
楽天モバイルの料金はどれくらい?
まずは、楽天モバイルの料金構成から見ていきましょう。
基本料金+機種代+通話代+オプション代=月々の料金
おおよそ上記のような料金構成になります。
では、それぞれどれくらいの料金設定になっているのかを確認していきましょう。
楽天モバイルの基本料金プラン
基本料金とは、以下のようなプランの料金です。
≪組み合わせプラン≫
≪スーパーホーダイ≫
スーパーホーダイは、年数契約がある分、お得なキャンペーンをしていることが多いです。
≪2018年3月現在のキャンペーン≫
キャンペーンについては、内容を変えていつでもやっているイメージです。
Check>>>楽天モバイル料金プランのおすすめは?変更はできる?楽天モバイルの機種代
楽天モバイルは、機種が安いことで評判です。
最安で¥980から最新の機種まで様々です。
某価格比較サイトで調べてみても、どれも安い価格設定なので機種購入を検討しているなら楽天モバイルはおすすめです。
iphoneも取り扱っています。
楽天モバイルの通話代
楽天モバイルの通話代は、通常の通話だと30秒20円になります。
楽天でんわアプリを使うと30秒10円になります。
楽天でんわアプリ(無料)
また、オプションで一回の通話5分間かけ放題のオプションもあります。
5分間かけ放題(オプション)
スーパーホーダイには、この通話5分間かけ放題のオプションが含まれていますので、通話を多く利用される方だとスーパーホーダイの方が月々の料金が安くなることもあります。
Check>>>楽天モバイル料金プランのかけ放題はどんなもの?いる?必要なら?楽天モバイルのオプション料金
楽天モバイルの主なオプションを紹介します。
この中だと付けるとしたら私は端末保証とセキュリティアプリくらいですね。
私は、セキュリティアプリのみ付けています。
アンドロイドの場合、セキュリティアプリもいらないという人もいますし、今は無料アプリもあるのでオプションに掛ける料金は人それぞれだと思います。
楽天モバイルの料金明細
実際に私の半年間分の料金明細をみてみましょう。
私は、組み合わせプラン3.1GBにオプションでセキュリティアプリを付けています。
組み合わせプラン3.1GB 1,728円/月
セキュリティアプリ 324円/月
※全て税込価格
≪私の半年間分の料金明細≫
初月だけ少し高くなっているのは、事務手数料3,666円が掛かっているからです。
初月は基本料金無料で事務手数料のみ掛かります。
最新の2018年2月分の内訳を見てみましょう
≪2018年2月分料金明細≫
私の場合は、通話代で月々の料金が増減しています。
でも、通話5分間かけ放題オプションを付けるほどではないので、そのままにしています。
組み合わせプランを選んだ場合、通話を利用することが多いなら、かけ放題オプションを付けないと、すごい額になるでしょうね。
そして、内訳を見るとほぼ月々の料金のほとんどを基本料金1,728円が占めています。
通話代や通信容量も含めて、最初のプラン選びが月々の料金を左右するのでくれぐれも、よく検討の上プランを選んで下さい。
また、機種を購入した方は、一括の場合初月に、分割の場合は毎月機種代を加えた料金になります。
機種を購入する場合は、キャンペーンを利用して、よりお得に楽天モバイルに加入しましょう。
楽天モバイルの料金をポイントで払う
今更声を大にして言うことではないですが、楽天モバイルの料金の支払いには、楽天ポイントが使えます。
≪楽天ポイントで支払う≫
正直、私が数ある格安SIMから楽天モバイルを選んだ理由は楽天ポイントで支払いが出来るからです。
買い物で余ったポイントや貯まったポイントを使えますし、期間限定ポイントが使えるのがとても助かります。
500ポイント程度の少額のポイントでも楽天モバイルの月々の料金に充てると、なんだか得した気分になります。
楽天ポイント支払いを是非利用してみて下さい。
Check>>>楽天モバイルの支払い方法は?ポイントで!支払日はいつ?まとめ
- 楽天モバイルの料金構成は、基本料金+機種代+通話代+オプション代=月々の料金
- 月々の料金のほとんどは、基本料金と機種代
- 通話など自分の利用環境を考えてプランを検討することが大切
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません