楽天モバイル料金プランのおすすめは?変更はできる?
今回は、楽天モバイルの料金プランについて紹介していきます。
楽天モバイル料金プランのおすすめは?
楽天モバイルの料金プランには、大きく分けて以下の2種類があります。
≪組み合わせプラン≫
≪スーパーホーダイ≫
予算に合わせたり、必要な通信容量やオプションを自分で選ぶのが組み合わせプランです。
対して楽天モバイル側から提案されたセットメニューから選ぶのがスーパーホーダイです。
スーパーホーダイには、音声通話のかけ放題が含まれており、高速通信容量を使い切った場合、組み合わせプランの通信速度より速い通信速度が保てます。
基本的には、まず組み合わせプランで中身を決めていくのがおすすめです。
例えば、私の場合だと一月に使う高速通信容量は2GB以内だったので、組み合わせプラン3.1GB(税別1,600円)を契約しています。
あとオプションでセキュリティアプリ(税別300円)を付けていますが、他には特に必要と感じるオプションはありませんでしたので、これだけです。
これで、月々税別1,900円になります。
後は端末保障やら何やら不安があるポイントのオプションを人それぞれ付けていくと思います。
個人的には、スーパーホーダイを検討するのは、「5分かけ放題」が必要な場合と特別なキャンペーンを行っている時だけで良いと思っています。
組み合わせプランで、オプションで「5分かけ放題」を付けると850円(税別)掛かり、楽天会員であるなら高速通信容量が合うのであればスーパーホーダイの方がお得になることがあります。
≪組み合わせプランとスーパーホーダイ比較≫
ただし、スーパーホーダイで楽天会員割引が適用になるのは、1年目のみです。
2年目以降は通常価格に戻るので、契約年数トータルで見た時に損のないようにしておかなければいけません。
そのため、1年目はスーパーホーダイにして、2年目以降は組み合わせプラン+かけ放題にするというような方法もあります。
これは、スーパーホーダイを1年契約にしていないと出来ない方法なので、うっかり2年以上の契約をしないようにしなければいけません。
もし、良いタイミングでキャッシバックキャンペーンのようなキャンペーンがあれば、2年以上の契約でも価格をトータルで見た時にお得に利用出来ます。
≪キャッシュバックキャンペーン≫
≪キャッシュバックキャンペーンを利用した場合≫
料金プラン | 1年目 | 2年目 | 合計 |
組み合わせプラン3.1GB+かけ放題 | 29,400円 | 29,400円 | 58,800円 |
(1年目)スーパーホーダイ≪割引適用≫ (2年目)スーパーホーダイ |
23,760円 | 35,760円 | 59,520円 |
(1年目)スーパーホーダイ≪割引適用≫ (2年目)組み合わせプラン3.1GB+かけ放題 |
23,760円 | 29,400円 | 53,160円 |
(1年目)スーパーホーダイ≪割引適用≫ (2年目)スーパーホーダイ ≪キャッシュバックキャンペーン≫ 2年契約で10,000円キャッシュバック |
23,760円 | 35,760円 | 59,520円 49,520円 (実質価格) |
楽天モバイル料金プランの変更はできる?
途中で高速通信容量をもっと増やしたくなったり、プランを変更したいことってありますよね?
組み合わせプラン利用中の場合、メンバーズステーションからプランの変更が出来ます。
組み合わせプランの通信容量を変更することも出来ますし、スーパーホーダイに変更することも可能で手数料も掛かりません。
変更後のプランの月額基本料が請求されるのは翌月からになります。
スーパーホーダイ利用中の場合、同じスーパーホーダイ間でのプラン変更はいつでも可能です。
しかし、組み合わせプランには、最低利用期間を過ぎていないと変更出来ません。
それぞれ、変更出来るのは月に1回ですので、プランを見直してよく検討してから変更した方が良いでしょう。
まとめ
- まずは組み合わせプランで検討するのがおすすめ
- かけ放題が必要な場合やキャンペーンがある場合は、スーパーホーダイも検討する
- 料金プランはメンバーズステーションから変更できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません