DAZNの解約方法は?タイミングはいつがいい?解約後いつまで見れる?
DAZNの解約方法についてまとめてみました。
DAZNの解約方法は?
DAZNの基本的な解約方法は以下とおりです。
Webブラウザから…
1.DAZNにログイン
2.「メニュー」を選択
3.「マイ・アカウント」を選択して、再度ログイン
4.「登録情報」内の「退会する」を選択
5.退会する理由を選んで「退会する」を選択
※一時停止機能の利用が可能な方はこの前に「一時停止」か「退会」を選択するページがあります
以上が解約方法で、登録したメールアドレスに「退会完了メール」が送られてきたら解約完了です。
iPhone、MacなどiOS端末で「iTunes決済」、Amazon端末・Android端末でアプリ内決済または課金をしてる方はまた解約方法が違います。
DAZN公式ホープページに解約方法が紹介されていますのでご参考下さい。
DAZN公式HP>>>DAZNの退会方法
DAZN解約後いつまで見れる?
DAZN解約後でも、契約期間一杯DAZNのサービスを利用できます。
例えば4月7日に契約した場合、契約期間は4月7日~5月6日となり、この期間のどのタイミングで解約しても5月6日まではDAZNのサービスを利用可能ということです。
契約期間を過ぎると次の月の契約期間に自動延長になるシステムなっていますが、「翌月は利用しないな」と思ったタイミングで解約できるのでギリギリに解約する必要はありません。
無料お試しの場合でも同じなので、無料お試し期間に解約すると完全無料で1ヶ月利用できます。
DAZNの解約のタイミングはいつがいい?
いつ解約しても契約期間一杯見れるので、解約のタイミングについては利用したい最後の月の契約期間内ならいつでも良いと思います。
契約期間についてはDAZNのマイアカウントから確認できます。
解約手続きの際にも確認できます。
契約期間だけお間違いなく!
まとめ
- DAZNの解約は基本的にはDAZNの公式HPから手続き
- 解約日に関わらず、契約期間内はサービスを利用できる
- 解約のタイミングはギリギリじゃなくて良い
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません