メルカリの発送方法と送料について
メルカリの配送方法と送料について紹介します。
Contents
メルカリの発送方法
メルカリでは発送方法を自由に選ぶことができますが、メルカリ便だと日本郵便・ヤマト運輸の一部の配送がお得になります。
メルカリ便のメリットは...
匿名配送
全国一律の送料
メルカリ便は出品者負担(送料込み)でのみ利用可能で、購入者負担(着払い)では利用できません。
ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は、メルカリと日本郵便が提携して開始されたサービスで、小さいサイズの荷物を送るゆうパケットはメルカリ便最安値となっています。
発送場所は郵便局かローソンです。
サイズ別の配送料金
ゆうゆうメルカリ便のサイズ別の配送料金を紹介します。
ゆうパケット
ゆうパケットは小型(A4サイズ・厚さ3cm以内)の荷物で、アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などを送るのに使われる配送方法です。
料金 | 全国一律175円(税込) |
サイズ | 3辺合計(A+B+C): 60cm 以内 長辺(A): 34cm 以内 厚さ(C): 3cm 以内 重さ 1kg 以内 |
ゆうパケットプラス
ゆうパケットプラスは重さ2kg以内の荷物で、衣類、小型のおもちゃ、雑貨などを贈るのに使われる配送方法です。
料金 | 全国一律375円(税込) |
サイズ | 重さ2kg以内 |
専用資材は65円(税込)で郵便局、ローソン、メルカリストアで購入できます。
ゆうパック
ゆうパックは中~大型サイズの荷物で、厚手の衣類、くつ、大量の食料品などを贈るのに使われる配送方法です。
サイズの測り方
梱包資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計(A+B+C)= 170cm 以内 重さ 一律25kgまで |
サイズ別料金
60サイズ | 800円 |
80サイズ | 900円 |
100サイズ | 1,150円 |
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便は、メルカリとヤマト運輸が提携して開始されたサービスで、幅広いサイズに対応しています。
発送場所はヤマト運輸営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDOです。
サイズ別の配送料金
らくらくメルカリ便のサイズ別の配送料金を紹介します。
ネコポス
ネコポスは小型(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)の荷物で、アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などを送るのに使われる配送方法です。
料金 | 全国一律195円(税込) |
サイズ | A4サイズ・厚さ2.5cm以内 |
ネコポスは集荷サービスは使えません。
宅急便コンパクト
宅急便コンパクトは衣類、小型のおもちゃ、雑貨などを贈るのに使われる配送方法です。
料金 | 全国一律380円(税込) |
サイズ | 専用薄型BOX 34cm × 24.8cm (A4サイズ) 以内 専用BOX 20cm × 25cm 以内 厚さ:5cm以内 |
専用の資材は70円で営業所・取り扱いのあるコンビニで購入できます。
集荷サービスを使う場合は、配送料に追加で集荷料30円(税込)発生。
宅急便
宅急便は中~大型サイズの荷物で、厚手の衣類、くつ、大量の食料品など送るのに使われる配送方法です。
サイズは梱包資材を含めた荷物の縦×横×高さの合計。
サイズ別料金
60サイズ(2kgまで) | 700円 |
80サイズ(5kgまで) | 800円 |
100サイズ(10kgまで) | 1,000円 |
120サイズ(15kgまで) | 1,100円 |
140サイズ(20kgまで) | 1,300円 |
160サイズ(25kgまで) | 1,600円 |
すべて全国一律の税込料金です。
集荷サービスを使う場合は、配送料に追加で集荷料30円(税込)発生。
まとめ
- メルカリ便はあて名書き不要・匿名配送・全国一律料金
- ゆうゆうメルカリ便はゆうパケットの料金がお得
- らくらくメルカリ便は幅広いサイズに対応
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません