Amazon Music Unlimited料金プランやPrime Musicとの違い?
Amazon Music Unlimitedの料金プランやPrime Musicとの違いなどについて紹介します。
Contents
Amazon Music Unlimitedとは?
Amazon Music Unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド)は、パソコン・スマホ・タブレットなどの端末で約6,500万曲の楽曲が聴き放題になる定額サービスです。
6,500万曲以上の楽曲中からお気に入りの曲でプレイリストを作ったり、新曲リリース日に楽曲が追加されるようになっているので、最新の曲を広告なしで楽しむことができます。
Prime Musicとの違い
Amazon Prime会員の特典であるPrime Musicは追加料金なしで利用できる聴き放題サービスですが、Amazon Music Unlimitedとは圧倒的に聴ける曲数が違います。
Prime Music:200万曲
Unlimited:6,500万曲以上
HDプランではHD・ULTRA HDでの再生ができたり、ファミリープランでは複数端末の同時再生ができるなど、より音楽を楽しみたい方向けのサービスとなっています。
料金
料金にはプランがあり、自分に合ったものを選ぶことができます。
料金プラン
- 個人プラン/月額980円
- ファミリープラン/月額1,480円
- HDプラン/月額1,980円
- Echoプラン/月額380円
1アカウントにつき1つのプランで会員登録でき、新規入会の場合は30日間の無料体験期間があります。
使い方
パソコンの場合は、ウェブブラウザor専用アプリから、スマホ・タブレットはアプリから利用できます。
使い方はシンプルで好きな端末からAmazon Music Unlimitedにログインして、楽曲を選び再生ボタンを押すだけです。
ログイン>楽曲選択>再生ボタンをクリック(タップ)
アプリに楽曲をダウンロードすれば、オフラインでも楽曲を聴くことができます。

unlimited プランの違い
unlimited プランごとの特徴を見ていきましょう。
プラン | 個人 | ファミリー | HD | Echo |
料金 | 月額980円
※prime会員は780円 年額7,800円 |
月額1,480円
年額14,800 |
月額1,980円 | 月額380円 |
曲数 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 |
音質 | 標準
アップグレード可 |
標準
アップグレード可 |
HD
ULTRA HD |
標準 |
広告 | なし | なし | なし | なし |
オフライン再生 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
端末同時再生 | 1台 | 最大6台 | 1台 | 1台 |
登録アカウント | 1 | 最大6 | 1 | 1 |
個人プラン
Prime Musicの上位互換のサービスです。
通常月額980円がPrime会員は月額780円となっています。
月額1.000円(税込)の追加料金でHDにアップグレードできます。
ファミリープラン
個人プランと同じ機能を使える上に最大6アカウント登録可能で、同時再生も最大で6台まで可能です。
ファミリープランに登録できる家族は13歳以上で、家族個々のAmazonアカウントでそれぞれ好きな楽曲を再生できます。
月額1.000円(税込)の追加料金でHDにアップグレードできます。
HD
HDプランはAmazon Music Unlimitedの6,500万曲以上の楽曲を高音質ストリーミング再生ができるプランです。
標準音質より上のHD、そしてさらにその上のULTRA HDで聞ける楽曲も数百万曲。
音楽をより高音質で楽しみたい方におすすめです。
2020年3月24日まで新規入会90日間無料キャンペーン中です。
Echo
月額380円という料金が目を惹くEchoプランは、Echo端末1台でAmazon Music Unlimitedを利用するプランです。
Alexa(アレクサ)に聴きたいアーティストや楽曲をリクエストすると音楽が流れます。
ちなみに他のプランでもEcho端末でAmazon Music Unlimitedを利用できます。
まとめ
- Prime Musicの上位互換の聴き放題サービス
- 楽曲は6,500万曲以上
- 個人プランはプライム会員だと月額780円
- ファミリープランは最大6端末同時再生できる
- HDプランは6,500万曲以上を高音質で再生できる
- Echoプランは月額380円でUnlimitedをEcho端末で利用できる
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません